6月22日(日)にあるイベント、「こどもみらいフェスティバル」で、単身、机をひとつ持たせてもらえることになりました。こどもたちの未来について、愛情たっぷりに子育てに向き合ってがんばっている父母・・特にママたちが張り切っているイベントです。ステキなコンテンツがたくさんです。
その中で、私がやらせてもらうのは、〜『お守ル』づくり〜です。
私、大変だったときに助けてもらったカウンセラーの方の名刺を二つ折りにして、財布に入れていました(っていうか、未だに入れてますが・笑)。何かあったら、ここに連絡してもいいんだ!って思えたことが、当時のまさに、心のお守りのようでした。
前から、既存の占いやカウンセリングじゃなくて、私のお節介が上手く利用できるアイテムを探していましたが、結局自分から産み出すことに(いつものことですが)。それが、〜『お守ル』づくり〜。
初めてやるので、どこまで上手く出来るか?分からないので、今回については、最低失礼のない、楽しいコミュニケーションが出来ればOKと思っています。今回のイベントでは、お一人300円。売上げは、リヴオンに寄付しようと思っています♪だから、ちょっと気楽♪でも、真剣にやりますよ〜!!
・・『お守ル』とは?
神社にいってもらう"お守り"。一方的に守ってもらうんじゃなくて、自分を守るための言葉を一緒に見付けてみよう!というプチカウンセリング的なものです。
・・『お守ル』づくり〜の方法
①その時の招かれた企画にあった質問についてお話ししてもらう(別に内容はなんでもいい)。今回は、イベントの子育てについての講演後の企画なので、来場したママに講演の感想や、子育てについて伺う。
②そのお話とその方自身から勝手に受け取った得意の閃きワードを、登美子がコピー用紙に書く。(事前に、今回だと「子育て」についてがいいか?「何でもいいか?」を許可をもらう)
③そのワードについて、ママが思い当たることを軸にお話をきいて、コミュニケーション♪
④最後に、そのワード、もしくは、ママとのお話をうけてのメッセージをこの「お守ルカード」に登美子が清書してお渡しします。。
・・こどもみらいフェスティバル
http://kodomomiraifes.main.jp/
柴田 愛子先生(絵本作家/保育者/保育施設りんごの木子どもクラブ 代表)の講演後から始めます。講演をきいたママたちが、ママたちと触れあって、より、ほっこりすっきりして、帰ってもらおう!という主旨なんです♪
〜『お守ル』づくり〜は、6月22日(日)の12:30〜18:30まで。
場所は、プレミアヨコハマ・ホール(8F)付近(晴れたら屋上)にいます。
来てね〜!!
ーーーー↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ーーーー
ここから下については、過去のブログになっています。
ーーーー↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ーーーー
コメントをお書きください